| ||||
|

×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日にハンティントン・ビーチで行なわれたNSSAの大会を見にいってきました。
NSSAは全米最大のアマチュアサーファー団体。
ハワイ、ゴールドコースト(北カリフォルニア)、サウスウエスト(南カリフォルニア)、
サウスイースト(フロリダ)などの地域別に分かれて大会が行なわれています。
今回はそのサウスウエスト(南カリフォルニア)地区の大会のひとつ。
特にジュニアクラスなどは将来のプロ予備軍がいっぱいです。
Kolohe Andino、John John Florenceなどはすでに多くの雑誌などにも登場。
体は小さいけど、ものすごい豪快なエアもメイクしてしまいます。
アマチュアといってもそのレベルの高さに驚きです。うますぎる!

NSSAは全米最大のアマチュアサーファー団体。
ハワイ、ゴールドコースト(北カリフォルニア)、サウスウエスト(南カリフォルニア)、
サウスイースト(フロリダ)などの地域別に分かれて大会が行なわれています。
今回はそのサウスウエスト(南カリフォルニア)地区の大会のひとつ。
特にジュニアクラスなどは将来のプロ予備軍がいっぱいです。
Kolohe Andino、John John Florenceなどはすでに多くの雑誌などにも登場。
体は小さいけど、ものすごい豪快なエアもメイクしてしまいます。
アマチュアといってもそのレベルの高さに驚きです。うますぎる!
PR
ご要望の多かったボードケースが新登場。
今回ご紹介するのはナキサーフのリーシュコードでおなじみの
Island Styleからリフレクティブ(反射)ボードケースです。
XTRそしてEPS素材の唯一の弱点である熱に弱いという
性質を文字通りカバーしてくれるのがこのボードケースです。
両面が反射素材となっているので太陽光を吸収せず、
ボードケースの中の温度が上がるのを防ぐ効果があります。
長時間、車内にボードを放置しなければならない場合などは
XTR、EPS素材のボードにかかわらず非常に重宝するアイテムです。
シンプルな作りですのでトラベル用ではありませんが軽く、普段の使用には最適です。
サイズは6’0”と6’6”の2種類。
価格は60ドルです。
これから暑くなる季節、必須のアイテムです。
もしボードと一緒にお買い上げいただければ、同じボックスにて
送ることができるので余計な送料がかからず大変お得ですよ。
今回ご紹介するのはナキサーフのリーシュコードでおなじみの
Island Styleからリフレクティブ(反射)ボードケースです。
XTRそしてEPS素材の唯一の弱点である熱に弱いという
性質を文字通りカバーしてくれるのがこのボードケースです。
両面が反射素材となっているので太陽光を吸収せず、
ボードケースの中の温度が上がるのを防ぐ効果があります。
長時間、車内にボードを放置しなければならない場合などは
XTR、EPS素材のボードにかかわらず非常に重宝するアイテムです。
シンプルな作りですのでトラベル用ではありませんが軽く、普段の使用には最適です。
サイズは6’0”と6’6”の2種類。
価格は60ドルです。
これから暑くなる季節、必須のアイテムです。
もしボードと一緒にお買い上げいただければ、同じボックスにて
送ることができるので余計な送料がかからず大変お得ですよ。
このゲトーハウス、グラスショップなのですが・・・
実はゲトーオリジナルのボードも製作しているのです!
そこでナキサーフではすでに3本のボードをオーダー済み。
オーダーサイズは以下のとおりです。
1. 5'11"x 18-1/8"x 2-1/8" RSQ FUTURE
2. 6'0"x 18-3/8"x 2-1/4" RSQ FUTURE
3. 6'1"x 18-1/2"x 2-1/4" RSQ FUTURE
見た目はシンプル。
ゲトーハウスのラミネートだけです。
いちばん気になる性能は?
もちろん一級品です。
というのはゲトーのバッドボーイズぶりを発揮し、
ブランクスはエスキモー、アウトラインはメイヘムのレイル、
そしてチリのロッカー(テンプレートはチリという噂)をちゃっかりと借用?
地元サンクレメンテのシェイパー(もちろん親分であるポールのコネを使い一流のシェイパーです)
に依頼してボードを製作しているのです。
そして当然仕上げのグラッシングはゲトーハウス!
これでチリと同等の超ハイパフォーマンスボードの完成です。
しかも価格はたったの565ドル。
日本では数少ないゲトーラミのみのオリジナルボード、来週早々にも仕上がり予定です。
ご質問など、お待ちしています!
ロストとチリだらけ
実はゲトーオリジナルのボードも製作しているのです!
そこでナキサーフではすでに3本のボードをオーダー済み。
オーダーサイズは以下のとおりです。
1. 5'11"x 18-1/8"x 2-1/8" RSQ FUTURE
2. 6'0"x 18-3/8"x 2-1/4" RSQ FUTURE
3. 6'1"x 18-1/2"x 2-1/4" RSQ FUTURE
見た目はシンプル。
ゲトーハウスのラミネートだけです。
いちばん気になる性能は?
もちろん一級品です。
というのはゲトーのバッドボーイズぶりを発揮し、
ブランクスはエスキモー、アウトラインはメイヘムのレイル、
そしてチリのロッカー(テンプレートはチリという噂)をちゃっかりと借用?
地元サンクレメンテのシェイパー(もちろん親分であるポールのコネを使い一流のシェイパーです)
に依頼してボードを製作しているのです。
そして当然仕上げのグラッシングはゲトーハウス!
これでチリと同等の超ハイパフォーマンスボードの完成です。
しかも価格はたったの565ドル。
日本では数少ないゲトーラミのみのオリジナルボード、来週早々にも仕上がり予定です。
ご質問など、お待ちしています!
アジア諸国で大量生産されるサーフテック、サンタクルズなどのEPSフォームは
ボードを傷つけてしまうとすさまじく吸水するというのが定説です。
が、最近になりマーコ、アメリカンブランクスという新世代のEPSフォームが登場してきました。
今まで非常にもろく、ハンドシェイプが難しかったものとは違い、ロストのメイヘム、
コールなどカリフォルニアのシェイパーが相次いで導入を決定しました。
先日のローワーズコンテストではシェーン・ベッシェンやシエィ・ロペス、他多数の
プロが使用して非常に高い評価を得ています。
サーフボードに必要なしなりが十分あり、フォーム自体が非常に軽いので、今までのブ
ランクスよりもはるかに巻きを強くでき、比較にならないほど強度的が上がっています。
XTRよりも軽いという夢のようなボード、唯一の不安はもしボードを傷つけてしまったら
そこから大量に水を吸ってしまうのでは?という噂がありました。
それを確かめるためクラーク、XTR、マルコ(EPS)、アメリカンブランクス(EPS)、
サーフテック (旧EPS)で吸水の実験をしてみました。
それぞれのフォームを1センチ角に切り、重りをして10分間放置、そして重りを外すとどうなるのかという実験です。

こんな感じで重りをのせて10分

C、クラーク
約1/3が浸水。これを基準としてみます。

S、昔のEPS
柔らかく、目が粗いのでかなりの勢いで浸水しています。約3/4が浸水。

X、XTR
少し浸水。さすがに重りをのせただけあって少し沈んでいます。

M、マーコ
約1/3が浸水。クラークとほぼ同じです。

A、アメリカンブランクス
約1/3が浸水。マルコ、アメリカンブランクスは非常に似ています。
※結果
EPSは多少、吸水します。
ただ以前のEPSフォームに比べると全くと言っていいほど吸水しません。
実際コールによると、昔のEPSと比べ、これら2社のEPSフォームはずいぶん進化して、名前が一緒の別な素材だと言っていました。
もしボードを深く、つまりフォームまで達するほど傷つけてしまったらその時は修理が必要です。
ですが、実際にはクロス量が倍程度、そしてエポキシの強度と相まって、よほどのことがない限りフォームまで届く傷は負わない、ということも付け加えておきますね。
ボードを傷つけてしまうとすさまじく吸水するというのが定説です。
が、最近になりマーコ、アメリカンブランクスという新世代のEPSフォームが登場してきました。
今まで非常にもろく、ハンドシェイプが難しかったものとは違い、ロストのメイヘム、
コールなどカリフォルニアのシェイパーが相次いで導入を決定しました。
先日のローワーズコンテストではシェーン・ベッシェンやシエィ・ロペス、他多数の
プロが使用して非常に高い評価を得ています。
サーフボードに必要なしなりが十分あり、フォーム自体が非常に軽いので、今までのブ
ランクスよりもはるかに巻きを強くでき、比較にならないほど強度的が上がっています。
XTRよりも軽いという夢のようなボード、唯一の不安はもしボードを傷つけてしまったら
そこから大量に水を吸ってしまうのでは?という噂がありました。
それを確かめるためクラーク、XTR、マルコ(EPS)、アメリカンブランクス(EPS)、
サーフテック (旧EPS)で吸水の実験をしてみました。
それぞれのフォームを1センチ角に切り、重りをして10分間放置、そして重りを外すとどうなるのかという実験です。
C、クラーク
約1/3が浸水。これを基準としてみます。
S、昔のEPS
柔らかく、目が粗いのでかなりの勢いで浸水しています。約3/4が浸水。
X、XTR
少し浸水。さすがに重りをのせただけあって少し沈んでいます。
M、マーコ
約1/3が浸水。クラークとほぼ同じです。
A、アメリカンブランクス
約1/3が浸水。マルコ、アメリカンブランクスは非常に似ています。
※結果
EPSは多少、吸水します。
ただ以前のEPSフォームに比べると全くと言っていいほど吸水しません。
実際コールによると、昔のEPSと比べ、これら2社のEPSフォームはずいぶん進化して、名前が一緒の別な素材だと言っていました。
もしボードを深く、つまりフォームまで達するほど傷つけてしまったらその時は修理が必要です。
ですが、実際にはクロス量が倍程度、そしてエポキシの強度と相まって、よほどのことがない限りフォームまで届く傷は負わない、ということも付け加えておきますね。

カレンダー
プロフィール
名前:taro
性別:男性
自己紹介:
カリフォルニア生活6年目、ハンティントンビーチ在住。ハンティントン、ニューポートビーチ、サンクレメンテでよくサーフィンしています。
最新のカリフォルニアサーフィン事情をお伝えします。よろしくお願いします!
最新のカリフォルニアサーフィン事情をお伝えします。よろしくお願いします!
最新の記事
(04/28)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
カテゴリー
ブログ内検索
最新コメント
(10/07)
(08/22)
(04/11)
(02/27)
(02/23)
最新トラックバック
過去の記事
アクセス解析