忍者ブログ
nakisurf ナキサーフ
nakisurf.com
[109] [110] [111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日のEPS版に引き続き、今日はXTRのパラボリックストリンガーをご紹介!

まずはEPS(マーコフォーム)と同様に、デッキ、レイルともに
通常のホワイトのパラボリックストリンガー。


(ちなみに先日登場した、XTR5.Cのパラボリックについて詳しくはコチラです)
※残念ながらこのボードはSOLDとなってしまいました。

そして注目は、いままでどおりハンドシェイプできるタイプのボードの中で、最も技術的にハイレベルなものを駆使している"XTR PARABOLIC STRINGER DUAL DENSITY"


"DUAL DENSITY"とは「二重構造の密度をもつ」という意味。
まず、一目みて分かるのがパラボリックストリンガーに沿ったブルーのレイル。

ストリンガーの内側には2.5 lb.の通常XTRフォームを使用し、ストリンガーの外側(レイル部)には
密度が濃く、強度のある(high-density )3.5 lb.のブルーフォームを使用、
それらを3mmの木製パラボリック”レイル”ストリンガーでわけ隔てるという最新構造。
これによって、余計な重量を増すことなく、ダメージを受けやすいレイル部分の強度を上げることに成功。まさに画期的なアイディアです。

ただ、この特殊な構造によりオーダーできるモデル、サイズが限られます。

オーダー可能なモデルは
++++++++++++
サイコワード
WCT
Whiplash
SD2
SD3
SD4
++++++++++++
の6モデルに限られ、
またオーダー可能なサイズも長さが5'10"~6'6"のみとなります。

幅と厚みに関しては、基本的には長さが5'10"~6'6"ならどんなサイズでもオーダー可能。
ただ、特別に幅の広いボードや、厚みのあるボードに関しては、まず製作可能かどうか応相談となります。

価格はXTRパラボリックストリンガー(通常※レイルが白)が75ドル増し。
そして、ブルーのレイルのXTRパラボリック"DUAL DENSITY"は100ドル増しとなります。

もちろんXTR5.C、XTR5.0、XTR5.2という巻きの強さも選択可能。
XTRの巻きについてはコチラ


すでにロストのプロライダー達からは、素晴らしいフィードバックが多数。
ブランクスの最先端技術をお試しください!
PR
2006年の夏よりメイヘムが個人的に数々のテストを繰り返してきた
2007年登場の、もう一つの新モデルがSD4。

昨年より登場した、クアッドシャーク、クアッドRNFがよりフラットなロッカーで厚い波、力の弱い波で
最高にパフォーマンスを発揮するモデルだったのに対し、このSD4はベースデザインに同じく2007年新登場のハイパフォーマンスモデルであるSD3のテンプレートを採用。
よりラディカルなタテの動きを意識した、”スラスター”クアッドモデルとなっています。

基本設定としては、まずSD3のテイル部を約1インチカット。
そして、クアッドフィンをバランスよく配置するためにSD3よりも、少し幅を広げるのがセオリー。
メイヘムによると、このSD4のスタンダードテイルデザインはダイアモンドテイルになるそう。

 
※SHANE BESCHEN用"SD3の"ダイアモンドテイル

ダイアモンドテイルはストリンガーラインを長く保ちドライブ感を維持しつつ、
逆にレイルラインをカットでき、よりスナッピーなトップアクションも両立させることができる流行のデザイン。
昨年のローワーズで行われたWCTではアンディのボードに、そして先日のメイヘムのシェイプルームを撮影したときにはシェーン・ベッシェン用のSD3に採用されていました。

そして、さらに注目の情報がもう一つ!
メイヘムによる公式リリース文書によると、3フィンと4フィンを付け替え可能な(5フィン!)モデルも考えているとのこと。
こちらが正式発表となれば、かなりおもしろいモデルの誕生ですね。

まずは正式発表を待つばかり。
最新のパラボリックストリンガーでも製作可能予定です。

"SD4"にご期待ください! 
昨年末にナキサーフで初登場したRAPTORフィンに超軽量ハニカムコア仕様が登場!
世界のトップシェイパー、WCTクラスのトップライダー達が絶賛の、水に浮く!
という超高性能フィンです。

今回入荷分のテンプレートは、オールラウンドモデルである以下の2種類。


R5FU UL
小波~オーバーヘッド、ビーチブレイク、リーフブレイク、あらゆるコンディション、波質にも対応できる
オールラウンドモデル。最初の1セットには最適です。
Price: $78
Height:114mm
Base:108mm
Weight:171g



RCIFU UL
広めのベースと絞りこんだティップ(先端)により、太めのドライブ感とトップでの抜けのよさの両立をを実現したアルメリックによるデザインのオールラウンドフィン。
Price: $78
Height:118mm
Base:117mm
Weight:188g

カラーはブラックの1種類。

 

専用ケース、キーがついて価格は78ドル!
※FUTURE FIN仕様のみとなります。

さらにRAPTORについて、詳しくはコチラを。
ナキサーフとHRS SURF SHOPのみの限定カラー版RAPTOR、
そして今年からナキサーフに加わったプロサーファー中村竜によるインプレッションもあります!


新次元の乗り味、お試しあれ!
先日、まず5'11"が仕上がってきたEPSのクアッドシャークですが、さらに4本が完成!
L65467 6'1"のみ、すでに予約でSOLDとなっていますが、その他の3本はまだ大丈夫です。

今回、完成してきたのは以下の4本。
L65462 5'10" 19" 2 3/16" SW FUTURE - EPS $750

L65464 6'0" 19 1/4" 2 3/8" SW FUTURE - EPS $750

L65465 6'0" 19 1/4" 2 1/2" SW FUTURE - EPS $750

L65467 6'1" 19 1/2" 2 1/2" SW FUTURE - EPS $750 SOLD



ブランクスはマーコの1.9オンス。

巻きは
デッキ面、5オンス+4オンス
ボトム面、4オンス
で通常のポリエスター製のボードよりも巻きが厚く、エポキシ樹脂を使用しているので
はるかに強度が強いにも関らず、しかも少し軽量というのが大きな魅力。
実際、このEPS(マーコフォーム)はロストのライダーたちにも大人気です!


フラットなロッカー、厚めのレイル、ワイドなアウトライン、そして4フィン!
このクアッドシャークを小波スペシャルとしてぜひ!
価格は750ドル。

以上のボードはすでに完成済みですので一番近い発送日にて、すぐにお送りすることが可能です!
お問い合わせはお早めに!
最近続々登場のパラボリックストリンガーですが、今回はロストのウェアハウスでクリス・ワード仕様の
EPS(マーコフォーム)パラボリックを発見しました!

 

フォームはマーコの軽量1.9フォーム。

そしてサイズは
6'1"x 18-1/2"x 2-1/4"というクリスワードの通常サイズ。

 
フィンは"SOAR HEXALITE"の超軽量オンフィンを装備。


注目のモデルですが、最近プロ用に多く使われているSD3ではなく、ロストの定番モデルSD2。


ちなみにパラボリックだとメイヘムのサインの位置が結構バラバラで今回のものはストリンガーに沿って"For WARD!"とサインしてありました。

EPS(マーコフォーム)、しかもオンフィン仕様、めちゃくちゃ調子が良さそうです!
人気のカラーで完売品切れ状態だった"BALIN"のリフレクティブボードケース(カモフラ)を
再入荷しました!

 CAMO
サイズは6'5"。
6'0"~6'5"のボード(フィン装着済み)に最適。
幅もかなり広めで約20"ぐらいの幅広ボードもしっかりと収まります。

光を反射するリフレクティブ仕上げなので、熱を避けたいXTRのボードを保管するにはピッタリです。


その他、内側5ミリのパッドでノーズ部をしっかりと保護。


取り外し&サイズ調整可能なストラップ付き、取り付け部分はメタルバックルで強度も抜群。

 
ワックスやフィンを入れる小さなポケット付き!

価格は64ドル。
ボードと一緒にぜひどうぞ!

その他、"BALIN"のニットケースも在庫ありです。
詳しくはコチラも!
http://www.nakisurf.com/accessories/board-case.html
そのオールラウンドな魅力で、ここ数年のロストのベストセラーモデルである
SD2のXTR5.Cがついに完成してきました!
10月に入っていたオーダーですのでXTRとしては、かなり早い仕上がり。
さすがに人気モデルです。

 
XTR5.Cは
巻きを
デッキ面、4オンス+4オンスの2層
ボトム面、4オンスの1層
という軽量仕様。

XTRのストリンガーの改良による、強度増により、この仕様が可能になりました。
XTRのストリンガー、また巻きについてはコチラ




今回仕上がってきたサイズは
L65436 5'10" 18 3/8" 2 1/8" SQ FUTURE - XTR5.C $730

SD2の特徴としては、プロからビギナーまで、
あらゆるレベルのサーファーに非常に扱いやすいモデル。
全体的に弱めのロッカーで、力のないビーチブレイクなどでは、早いテイクオフから、ハイパフォーマンスなターンへと、とても安定した性能を発揮してくれる最高にバランスのとれたモデルです。

レイルはボキシーを「10」、テーパーを「1」で数値化するならば、ややボキシーよりの「6」といった感じでスムーズなレイルワークで大きな加速を得られる、やや厚めの設定。


普段のサーフィンにまず1本、という常用モデルには、このSD2は最高にオススメの1本。
スモールコンディションから、オーバーヘッドまで、確実に満足できるモデルです。

今回、確保分はまず5'10"の1本。
こちらは、まだ予約が入っていません。

お早めにどうぞ!
お問合わせ・ご注文
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
名前:taro
性別:男性
自己紹介:
カリフォルニア生活6年目、ハンティントンビーチ在住。ハンティントン、ニューポートビーチ、サンクレメンテでよくサーフィンしています。
最新のカリフォルニアサーフィン事情をお伝えします。よろしくお願いします!
最新の記事
(04/28)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
(03/04)
(03/03)
(03/02)
(03/01)
(02/28)
(02/27)
(02/26)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/21)
(02/20)
(02/19)
(02/18)
(02/17)
(02/16)
(02/15)
(02/14)
(02/13)
ブログ内検索
最新コメント
最新トラックバック
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

お問合わせ | プライバシーについて | サイトマップ
Copyright(c) 2007 Naki's Surfboards California. All rights reserved.
ホーム About Us Naki'sフレンズ コラム 壁紙ダウンロード リンク お問合わせ Sweet Blog naki's blog Staff Blog Tide Blog Hayato's Blog インプレッション nakisurf ナキサーフ